犬との暮らし– category –
-
【犬の行動学】元保護犬はるたんがよく見せるカーミングシグナル
【カーミングシグナル とは?】 カーミングシグナル(Calming Signal)とは、犬が見せる【自分や相手を落ち着かせる行動】のことを言います。 英語のCalmには「落ち着かせる・なだめる」という意味がありますよね。 『あくびをする』『ペロッと鼻を舐める... -
【初めの1ヶ月】保護犬はるたんの怖かった物5選【家の中編】
元保護犬らしくかなりビビりなはるたんが家の中で怖がった物ベスト5(ワースト5?)を紹介します。 はるたんの場合はすごく怖い物にはビビりションが出ちゃうので、ビビりションが出る確率を『ビビりション度』としてパーセンテージで書いてみました。 (... -
【初めの1ヶ月】保護犬はるたんの怖かった物5選【お外編】
元保護犬らしくかなりビビりなはるたんがお散歩中に怖がった物ベスト5(ワースト5?)を紹介します。 お散歩中にプチパニックになってしまうと、ワンコも必死に逃げようとして脱走・逸走に繋がりかねません。 今後ビビりなワンコを迎える方の参考になれば... -
【換毛期】2021秋冬 室内犬の抜け毛対処法(はるたんの場合)
保護犬はるたんを迎えてから初めての換毛期! 実際の抜け毛の量や、掃除頻度・掃除グッズについてまとめてみました。 【犬の換毛期とは?】 一般的に犬の換毛期は年に2回あります。 春に冬毛が抜け落ちる【春の換毛期】と、秋に夏毛が抜けてフワフワの冬毛... -
保護犬と暮らしている時に気をつけたい【脱走・逸走】対策
【どうして保護犬の脱走・逸走に注意しないといけないの?】 保護犬にはビビりな子が多いと思います。 私たちが何とも思わない物に対しても、こちらが驚くぐらい過剰に反応して怖がることもよくあります。 例えば、車・バイク・バス・トラック・台車・ベビ... -
はるたんのビビりション【出ちゃうもんはしょうがない】
【ビビりションとは?】 保護犬にはビビりなワンコが多い気がします。 日常生活で出会う様々な人や物…、例えば車・バイク・トラック・ベビーカー・台車・小さい子ども・声の大きい若者・大人の男性などなど、に対してこちらが驚くほどビビり倒します。 街... -
犬を迎える準備③ 和室の畳をコルクマットに変更
わが家に保護犬はるたんをお迎えする準備の第三弾として、事前に和室の畳をコルクマットに変更しました! 【】 今の家に引っ越した際、ダイニングの横にある和室の襖を取っ払って1つの空間として使用する予定でした。 そうすると、はるたんの居住エリアに... -
犬を迎える準備② コンセントカバー・ケーブルカバーの取り付け
わが家では保護犬はるたんを迎える前に、家電のケーブルと差込口のコンセントにカバーを取り付けました! 実際に取り付けた方法とおすすめ100均グッズを紹介します。 ボクが元保護犬はるたんです! 【】 家にいる犬が間違って家電のケーブルをカミカミして... -
犬を迎える準備① ペットゲートの設置
犬を迎えるにあたって、室内を犬と暮らす上で安全な環境に整えるためにわが家ではペットゲートを設置しました。 はるたんを保護してくれた団体(ピースワンコジャパン)でもペットゲートの設置を推奨しています。 【】 ゲートを設置する目的は以下2つです... -
“うちの子”との出会い② 「いま会いに行くよ」編
私たちが”うちの子”であるはるたんに出会った経緯をご紹介します。ワンコとその家族の数だけ、いろんなストーリーがあると思いますのでこれは一つの例として見てください。前編ではインスタにアップされた1枚の画像に一目惚れした私。今回は、実際に会いに...